奈良県で婚活、結婚相談所に登録

結婚したカップルにとって、大きな晴れ舞台となるのが結婚式。

当人たちだけではなく、出席した家族や友人らにとっても特別なものとなるはずなのに、「挙げない」選択をする夫婦が増えている。明治安田生命保険によると、2019年10月以降に結婚した新婚夫婦のうち6割近くが結婚式を挙げなかったという。もちろん、新型コロナウイルスの感染拡大の影響は否定できないが、当事者たちに挙げない理由を尋ねると、それだけではない理由も見えた来た。

IT企業に勤める30代男性、0さんは、3年前に入籍。結婚式を挙げなかった一人だが、コロナ禍と関係なく、式を挙げるという選択肢はなかったという。

なぜなのか、「実は、最初は結婚式を挙げてもいいかなと思っていました。でも、今は誰しもが結婚する時代ではないと思った時、結婚式に呼んでお金をもらうことに罪悪感を覚えました。

確かに自分たちを祝福してくれることは嬉しいですよ。

でも、出席してくれた人が、今度は、私が結婚するからお互いさま。みたいな価値観はもう成り立たないし、自分が呼ばれた時の事を振り返ると、割合面倒という気持ちの方が大きかったな~と」0さんは言う。

0さん自身、友人や職場の同僚の結婚式に招かれると100%出席して来た。

しかし、中にはまるで人数合わせのように、たいして親しくもない知人から招待されたこともあった。

披露宴出席が続いた時は月10万円近くかかって辛い事もあったという。「結婚式は、かっては一堂に会するお披露目の意味合いもあったと思います。

 

でも、今は結婚を報告するなら、SNSに写真を投稿したり、一斉送信する事で事足りる。

実際投稿すると“おめでとう”のコメントがあふれ、中には電話で”おめでとう”と言ってくれた人もいました。と0さんは言う。

フォトウエディングという方法もありますしね。

その分、新婚旅行でお金を使う。又はマンションの購入費用にあてる。産まれてくる子どもの費用にあてることもできます。

昭和の時代は花嫁衣装を積んだトラックが紅白のリボンを付けて、走ってた光景を見る事が多かったですね。平成の初め頃まで見られたように思います。

トラックの台数でその家の豊かさが垣間見えた時代でした。

そんな時代は花嫁さんは自宅から花嫁衣装で嫁ぎ先に行ったようです。

それが、変化していったのは、昭和45年以降で、誰もが都会に憧れ、就職して、職場で結婚してそのまま都会で暮らすようになった事が影響しているように思います。

昔の習わしがすべてとは言えませんが、いいものは残し、新しいことも取り入れられたらいいですね。

しかし、一言言っておきますね。やはり女性は指輪とウエディングドレスは着たいものですよ。

私は、出雲大社で結婚式を挙げました。

その後、4時間に及ぶ披露宴でした。

これは、私の一番の思い出になっています。

いいのです。今の時代、貴方のやりたいように出来ると言う事です。

少し長くなりました。